アベノミクスがやはり嘘だったという話。
やっぱりいざなぎ景気を戦後最長で超える景気なんて完全にウソだった。統計が間違っていたのでもう一度計算したら、なんと2018年1月~11月まで実質賃金の伸び率はマイナスであったことが認められるというから驚きだ。
また、勤労統計だけでなく外国人労働者が日本へ入ってきて亡くなったりしている件も数を隠ぺいしているのか、把握していないというからもうめちゃくちゃだ。
内閣で人事も掌握しているから、「アベノミクスに不都合な数字は出すな」とか「法案が通らなくなるような数字は出すな」とか言われていたのではないかと妄想してしまうくらいのずさんさ。
官僚という縦社会で、下の者が勝手に統計手法を変えたり、インチキをしたりするというのはあり得ないと思うのだが…。
それと、恐ろしいのは、「大丈夫だから」と私たちの年金に手をつけ、運用した結果、2018年10月~12月で14・5兆円もの損失を出しているという。
いらない戦闘機をアメリカの言い値で買わされたり、度を越した俯瞰外交とやらで首相夫妻の毎回数億円もの渡航費、とかいろんなことにお金をじゃぶじゃぶ使って、いつもツケは国民にくる。
本当にひどすぎるニュースが毎日で「あんぐり」だわ。
私が今日、びっくりして、激しく同意したツイート。
厚労省の屋敷次郎・大臣官房参事官は、モゴモゴ言いながらも最後は「ほぼ同じような数字が出ることが予想される」と答えた。厚労省が「実質賃金の伸び率がマイナス」であったことを認めた瞬間だった。
野党議員たちの間から「ウォー」と どよめき が起きた。https://t.co/fTeVEy0ERq
=右端の数字= pic.twitter.com/AUbzyjXMLo
— 田中龍作 (@tanakaryusaku) 2019年1月30日
アベノミクスの成果の根拠として去年6月に前年比3.3%としていた賃金上昇率の伸び率が実は1.4%だった。実質賃金の伸び率で比較すると2%が実は0.6%と推計されました。昨年1月から11月の平均はら-0.5ではないかと推計もされます。
野党ヒアリングで厚労省はおおむね認める発言をしました。 pic.twitter.com/AsGnr57kDH— 蓮舫・立憲民主党 (@renho_sha) 2019年1月30日
アベノミクスは経済史上、最大の詐欺になりそうですね。
賃金統計は序の口。本命はGDP改竄と異次元緩和の詐欺的スキームだと思っています。今後明らかになっていくでしょう。・実質賃金大幅マイナス。厚労省認めるhttps://t.co/14uZsDZalU
— Dr.ナイフ (@knife9000) 2019年1月31日
また詭弁。
勤労統計がごまかされていたことの不利益を受けるのは国民なのだ。
なにが戦後最長の好景気だ。嘘ではないか。
徹底的に追求するのが、当たり前ではないか。
こんな詭弁にだまされるほど、私たちはバカではない。 https://t.co/LdVHQrqxcp— かめいし倫子 (@MichikoKameishi) 2019年1月31日
@tokyoseijibuさんのツイート: https://t.co/k8Bi9ApVEB
これ一つだけでも、もう十分辞職でおかしくない。
これまでも大小取り混ぜて100回ぐらいは辞職してなくてはおかしい。
「責任を果たす(政権にいる限り責任逃れをする)」のはもう結構なので
速やかに、直ちに辞めてください。— まねもね(肉球新党) (@nekookitakana) 2019年1月31日
これ重大。可能性はかなり高い。こういう指摘を一般紙も報じてくれないと困る。
「野党側は、18年に抽出方法を変更したのは『麻生太郎財務相の発言がきっかけだったのではないか』と追及」「15年10月の経済財政諮問会議で麻生財務相が抽出方法の変更を要求」https://t.co/jxZxpR6gX1
— かまやん (@kama_yam) 2019年1月31日
#勤労統計 だけでなく、 #法務省 が外国人 #技能実習生 の死亡者数を正確に把握せず発表。これも酷い。
法務省が把握してない実習生の死者がほかにも複数人いること判明。仕事が原因で死亡し労災認定された人達で、専門家は「実態把握できてないのは大きな問題」と指摘 #NHK https://t.co/fefm2k6hCR
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) 2019年1月31日
この表、テレビでは「野党が作成した」と報道されたのだそうですけど、本当は『アベノミクスによろしく』の著者でいらっしゃる明石順平弁護士が作成したんですね。右下に書いてありますね。
*写真は田中龍作氏 pic.twitter.com/Y3e5h0U9Wo
— sarah (@lovelovesarah) 2019年1月31日
【アベノミクス偽装】賃金統計の再集計で、2018年の大半で実質賃金がマイナスだった可能性が高い。サンプリング変更前だったら、一体どうなんだ?総裁選は過ぎてしまったが、アベは、少なくともアベノミクスの「好循環」が起きていないことを認めるべきです。https://t.co/HRxrxIVW1s
— 金子勝 (@masaru_kaneko) 2019年1月31日
やっぱり
実質賃金の伸び率はマイナスだった。昨日テレビで、街行く100人に「景気は良くなったと感じるか」という問いに85人が「実感がない」と答えている。まさに゛アベノミクス偽装゛だ。 https://t.co/hNZOgRHES4
— Dr.サキ (@XKyuji) 2019年1月30日
年金積立金の運用が失敗した場合のツケは国民が払う。明日2月1日発表予定。国民の大事な年金を世論操作と政権維持に利用。2018年10~12月期の資産運用は14.5兆円の損失。https://t.co/39xeDS8zeC pic.twitter.com/xFAGLDPuCN
— 非一般ニュースはアカウント凍結 (@kininaru2014111) 2019年1月31日
さらに、安倍政権には、2月1日に年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が発表する予定である公的年金積立金の2018年10~12月期の資産運用成績が、なんと14兆円を超える損失になるのではないかと指摘されている。これは、5兆3000億円もの損失を出して問題となった2015年度を軽く超える大損失である。
— ゆみ (@yumidesu_4649) 2019年1月30日
実際に今週末に発表される数字が14兆円になるかどうかは不明だが、巨額の損失となる可能性は非常に高いと言っていいだろう。
だとしたら、国民が老後のために捻出してきた年金を、安倍政権が一気に溶かしてしまったことになる。 pic.twitter.com/6Cl8z7hYtq
— Yasu (@noosa_noosa) 2019年1月30日
このボケナスどもの見栄と虚栄心のために喰い潰された年金原資:14兆円…
判りやすくこう書けば、どんな愚鈍な連中でも理解出来るだろっ❗
◆年金積立金の資産運用で14兆円の損失か! 株価上げるため国民の年金でリスキーな株投資をはじめた安倍政権の責任 https://t.co/Lfls0O69zW pic.twitter.com/u3V7D5f3de— 変珍齋 I am not ABE. (@henchinsai) 2019年1月31日
年金下げられ、お腹がすいてお握り数百円を万引きでも御用になるのに、年金積立金14兆円も株でパーにしたお坊ちゃんは、何らのおとがめ無し。なーんか変でないか? https://t.co/PxHmqm5zI9
— 有 里 YURI (@USA20586) 2019年1月31日
みんな、知ってくれ
政府発表は、ほとんど嘘 https://t.co/1EctEPKwgC— 次走は 山中湖ハーフ (@shonanbea) 2019年1月31日