萩生田文科大臣が「あいちトリエンナーレ」には補助金を出さないらしい。
文化庁があいちトリエンナーレに補助金をださないと決めたという。展示内容で補助金を出す、出さないが決まる世の中になったのか。本当にこれは検閲に他ならない。戦前のようだ。
大村知事はすみやかにあいちトリエンナーレの「表現の不自由展」を再開しようとしている。そしたら文化庁が補助金ださないと言ってきて…なんかの嫌がらせとしか思えない。
「表現の不自由」を表現しようとしたら、実際に展覧会自体が「表現の不自由」を具現化した形。
本当にいまという時代を読んでいる展示会だからこその中央からの圧力、不自由さということだろう。改めて現政権の恐ろしさといまのとがった空気感を感じる。
以下私が激しく同意したツイート。
文化庁があいちトリエンナーレへの補助金不交付を決定(朝日新聞)。「文化庁が」てはなく「萩生田文科大臣が」と報じるべきだろう。萩生田極右政策第1弾だ。
— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) 2019年9月26日
萩生田光一文科相、本来は禁止されている企業献金を受け取るために、法の抜け道として政党支部を迂回し1600万円を受け取る。https://t.co/I9u6TbhsEx pic.twitter.com/eSgs7jLh1Y
— 非一般ニュースは2回もアカウント凍結 (@tkFiMNaoKWQeSMi) 2019年9月26日
【表現の不自由】萩生田が文科大臣になって最初の仕事が、愛知の「芸術の不自由展」への助成金7800万円を不交付。その理由が、ヘイトの川村市長がマッチをつけて、火をつけるだの、石油をまくだのという妨害が起こったことが「安全確保の問題など情報を伝えなかった」という。https://t.co/mfbLWYsDzD
— 金子勝 (@masaru_kaneko) 2019年9月26日
賛同しました。(やっと賛同できた。込み合っているのか、なかなかサイトに入れなかった)
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「文化庁: 文化庁は「あいちトリエンナーレ2019」に対する補助金交付中止を撤回してください。」 https://t.co/qF9lbBmzzi @change_jpさんから— 中沢けい (@kei_nakazawa) 2019年9月26日
現政権の意向に沿って補助金を出さないという決定を下したのなら、ゆゆしき事態だ。国家がよしとする「表現」にのみ、お金が出るという状況を絶対に許してはならない。
→
文化庁は「あいちトリエンナーレ2019」に対する補助金交付中止を撤回してください。https://t.co/OTynwGTZP7 @change_jpより— 温又柔 おんゆうじゅう 온유쥬 (@WenYuju) 2019年9月26日
文化庁があいちトリエンナーレへ補助金を交付しないと発表した件、「表現の不自由展・その後」再開への動きが出てきたタイミングなのがおそろしく露骨で、面の皮が厚い政権なのはわかっていたけど、いやー、アカンですよ。
— Хаями Расэндзин (@RASENJIN) 2019年9月26日
あいちトリエンナーレに文化庁は補助金7800万円を交付する予定だったが、少女像などの具体的な展示内容の説明がなく不十分だったとして、補助金を交付しない方針を固めた。政府に都合のいい文化事業にしか補助金が出ない。今後、戦争の歴史的展示にも同じことが起こるぞ。https://t.co/ZaVBNhfcO5
— 町山智浩 (@TomoMachi) 2019年9月25日
あいちトリエンナーレに対する補助金不受給の件で私が暗澹たる気分になるのは、安倍政権下の文化庁が不受給を決めたことそのものではなく、それがどれだけ危ういことかがいまの日本社会では理解されず、大半の人は"何が問題か”を知ろうともしないまま変わらず現政権を追認するであろうからです。
— 董卓(不燃ごみ) (@inumash) 2019年9月26日
萩生田さんが名誉客員教授をやってる加計学園は、ガバガバなのに補助金176億円も交付されてましたよね。 https://t.co/As3icBqVXc
— chocolat. (@chocolat_psyder) 2019年9月26日
自分達の好き嫌いで、国民の金を勝手に差別的に使う #偏向安倍政権 。自分達には「#公正中立 であれ」と国民やメディアに命令するくせに。
— Masatoshi Mizukami (@MasatoshiMizuka) 2019年9月26日
タグ:あいちトリエンナーレ