島根県庁で建物内の時計約250台が同じ時刻を指して一斉に止まっていた件
島根県の県庁で、庁内の時計250台がすべて深夜1時35分を指して止まっていたらしい。
キャーこれだけで相当怖い。
以下産経新聞より引用
********************************************************************
松江市の島根県庁で16日午前1時35分頃、建物内にある時計約250台が一斉に止まった。
職員らが確認し、針が同じ時刻を指す12時間後の16日午後1時35分頃に復旧させたが、
原因は分からないまま。「ポルターガイスト現象ではないか」ともささやかれている。
県管財課によると、止まったのは本庁舎、南庁舎、分庁舎、議事堂別館の4棟にある時計。
針が「1時35分」頃を指したところで止まっているのを、16日午前8時頃、登庁した
職員が気付いた。
各時計は、本庁舎の電話交換室の親機から電波を送信し、時刻が自動設定される仕組みだが、
親機は通常通り動いていたという。30~40年前に導入されたとみられ、
同課は「これまで時間がずれることはあったが、一斉に止まったのは初めて」と首をかしげる。
県では、実施中の耐震工事や落雷の影響はないとみられることから「電圧異常」とみるが
、詳しい原因は分からないといい、今後時計メーカーに調査してもらう方針だ。
****************************************************************
この時間に地震があったのかとも思い、調べてみたが、この日は0時54分ごろに
茨城県南部を震源とする地震があったのが一番近い地震の記録だ。
それも震源は遠いし。
島根県出雲市では今年の10月17日に「内暈(うちがさ)」、と呼ばれる
太陽の周りの光の環や「幻日(げんじつ」と呼ばれる太陽と同じ高さに
太陽から離れた場所で太陽が見える現象、
「環天頂(かんてんちょう)アーク」と呼ばれる逆さの虹などが
同時に見えるという現象も起こっている。写真はこちら
これらの太陽の光学現象は地震が起こる前に見られるとも言われているので
なんとなく一斉に止まった時計が気になった。