いま自宅療養している方々への施策を。
静岡県の男女3人から英国株の新型コロナウイルスの変異種が見つかったという。これはもう変異種が広がりつつあるのでは?と思う話。現在どこでこの3人が感染したかを調査中というが。。。東京五輪はやはり。。。
国民のために働く内閣を標榜するなら、「もっと国民の声を聴け」と思う。
都内の自宅療養者の数は先月の9倍以上になったと昨夜のニュースで報じていた。毎日毎日千人とか2千人とか感染してたらそうなるよね。東京五輪はあきらめるか延期するかして、保健所の負担を減らすためにも、オリンピック村をコロナの療養所にしたらどうなんだろう。自宅で待っているより、お薬とか食べ物とかの不安はなくなるでしょう。
ウイルスに勝ってもいないのに祭典なんてどうかしてる。
既に、神奈川県では自宅療養中の経過観察すら自分ですることになってしまったらしい。
なんか手を打たないとたくさんの人が不安に思っている。
医療従事者の人たちはもう手一杯。だとしたら政治家がなんとかするしかないでしょ。
なんとか現状を少しでも良くするような大きな施策を考えるのは政治家ですよ。
「ワクチン担当大臣を任命」とか言ってるけどワクチンの前にやることをやってよね。いま自宅療養している人たちをなんとか助ける施策を。
以下私が参考になったツイートと激しく同意したツイート。
1名はほとんど無症状で3名とも自宅療養ってマジか…いいのか?それで >静岡県会見 変異ウイルス 市中感染か|NHK NEWS WEB https://t.co/nX4T34PNfy
— 研究者「」@1copyからのRT-PCR (@uwemon) January 18, 2021
自宅療養の患者が増加していることを受け、神奈川県は18日、職員らが行っていた患者の健康観察について、患者自身で行うことを基本とする体制に変更すると決定しました。
すぐに入院できない場合に備え、一時的に酸素吸入を行う拠点を設置することも検討するとしています。https://t.co/qV2cmNotUF— tvk(テレビ神奈川)報道部 (@tvknews930) January 18, 2021
自宅療養患者は自身で健康観察
①自分で血中酸素を計り医師に伝える
⇒医師は24時間対応?意識混濁したらどうする?②すぐ入院できない場合に備え、一時的に酸素吸入する拠点設置
⇒救護所に自力で行けと?それとも救急車を呼んで運んでもらう?――究極の自助、不安が募るhttps://t.co/bBZADKqcYT
— 盛田隆二Morita Ryuji (@product1954) January 18, 2021
特に印象に残っているのが、神奈川県の事例。https://t.co/0mCcynGbSv
50代男性。
12/8 陽性判明
12/9 宿泊療養施設へ。
電話で問診。体温37.8℃、血中酸素飽和度89%
12/11 LINEで健康観察
体温37.8℃、血中酸素飽和度86%その後、内線や携帯で連絡がとれず、夜、心肺停止で発見
— はな (@aoihana1213) January 1, 2021
【都の自宅療養9442人 最多に】https://t.co/RKaJwgSyqm
新型コロナの国内感染者は18日午後8時半時点で、新たに4925人が確認された。東京都の新規感染者数は1204人で6日連続で1000人を上回り、自宅療養は18日時点で9442人と過去最多になっている。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 18, 2021
【自宅療養者3万人超 基礎疾患あっても入院できず・・・】
感染拡大する中で日々急増しているのが、入院出来ずに #自宅療養 する人たちです。全国で3万人を超えています。 #新型コロナ に感染したらどうなるのか・・・。呼吸器に基礎疾患を抱える30代女性の自宅療養の記録です。#news23 pic.twitter.com/JdLsQAeUXg
— TBS NEWS (@tbs_news) January 18, 2021
自宅療養者が全国で3万人を超えており、自宅療養中の注意点について書きました・・・が、現状は重症化リスクの高い方さえ自宅療養を余儀なくされている危険な状況であり、できるだけ早く感染者を減らして医療が必要な方は入院できる体制に戻す必要があります。https://t.co/RgsYinrpcS
— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) January 16, 2021
「英国型が3月に感染主流になる可能性あり」と米CDC。日本は既に自宅療養3万人。初期治療できず重症化急増。症状悪化まで診てもらえないので当然。またも厚労省の失策。死ななくていい命が消えていく。いくら官僚に警鐘を鳴らしても無駄。“ザル入国”も今頃やっと問題化か…。 https://t.co/BzUPgaNMiD
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) January 18, 2021
タグ:自宅療養