仁川学院マリアの園幼稚園卒園式の後に2歳女児交通事故死の悲劇
3月17日午前10時50分頃、兵庫県西宮市の仁川学院マリアの園幼稚園
に隣接する教会の駐車場で2歳の女児が車にはねられ死亡した。
この日はマリアの園幼稚園の卒園式で、2歳の女児も年中組の姉とともに
卒園式に出席した帰りだった。車を発進して女児をはねた37歳の女性も
同園の保護者で卒園式に出席した帰りだったという。
【ネタ元 神戸新聞NEXT 2015/3/17 23:45 産経WEST2015.3.17 21:16 】
昨日までは何事もなく幸せだった日々がたった一瞬で真っ暗になる。
そんなことが起こってしまったようだ。
記事からはわからないが、はねられた2歳の女児はきっと駐車場に一人で
入っていってしまったのだろう。もちろん周りへの注意を怠って車を発進
させ女児をひいてしまった加害者の母親には非があるが、被害者の母親
にも2歳の子どもから目を離していた責任があると思う。
手をつないでおくというちょっとしたことだけで防げた事故ではなかったか。
小さなお子さんを失われた悲しみに追い打ちをかけるようではあるが、
駐車場というのは死角が多い場所でもあるので特に小さい子供の手は
絶対に離さないでほしいと思う。
暖かな春の日を境に思いもかけず、一人の母親はかけがえのない子どもを
失い、もう一人の母親は警察に逮捕されてしまった。人生を変えた日。
一昨日に起こったもう一つの交通事故も悲しい事故だった。
3月16日午後2時ごろ、兵庫県三木市志染町細目の市道で、
17歳の女子高校生2人が部活の帰りに自転車で同じ方向に進んでいた
際に接触して転倒、一人が頭を打ち意識不明の重体になった。
もう一人は軽傷。
【ネタ元 神戸新聞NEXT 2015/3/16 22:53】
部活帰りに同級生同士で話していて横並びしていた自転車が接触して
転倒、一人の女の子は意識不明になったというから本当に人生なにが
起こるかわからない。
昨日までは普通だった日常が一変してしまうのが交通事故だ。
誰もが加害者や被害者になり得る…だから怖い。
不躾ですみません。(メールアドレスも仮のものです)
このニュース、被害者の母親が義妹の知人でした。
そのあたりの贔屓目もあると思いますが、それも含めてフォローさせてください。
(もちろん記事からはそこまで読み取れないので、管理人の方をどうこういう気持ちは全くありませんが、お気を悪くされたのなら申し訳ありません)
この事故ですが、母親が目を離していたわけではなかったそうです。
事故の瞬間こそ手を放してしまっていたものの、手元に子供は歩かせており、母親の歩いている真横で轢かれてしまったとのことです。
手をつないでいれば多少は好転していたかもしれませんが、確実に大丈夫であったかはわかりません。
それくらい間近であったと聞いています。
頭と胴体を完全に轢かれてしまったため損傷が激しく、修復にかなりの時間を要し、お葬式もかなり遅れました。
このコメントを書いているだけでもかなり心が痛いですが、目の前で見ているしかなかった母親のショックはいかばかりかと思います。
私も親なので、できるだけ子供は安全な側を歩かせたいと思っておりますが、道側が安全なのか、駐車している車側が安全なのかは意見が分かれるところかと思います。
(私はどちらかと言えばまだ停まっている側がマシなのではないかと思っていますが、中に人が乗っているかは注視しないといけないと思っています)
確実に言えるのは、絶対に駐車場では子供の手を離さず、後ろも含め周りの車を(やりすぎなくらいがちょうどいいと思っていますが)見るべきだということです。
また、逆に運転する側もやりすぎなくらいに注意すべきです。
(特に今回は卒園式なのですから、小さな子供がいることはわかるはずですので・・・)
どちらの家族も不幸になってしまうことに関しては、まったくその通りかと思います。
だからこそ、この記事を見ている方も含め、こういった不幸な事故が一件でも減るように祈ります。
駄文失礼いたしました。
大変痛ましい事件で胸が痛みます。ニュースの記事だけではわからない細部を
教えて下さいましてありがとうございました。
私の文章で被害者のご家族の方が気を悪くされたのでしたら申し訳ありません。
保護者の方も目を離されたわけではなかったということですね。
運悪く死角にはいってしまったか加害者の方もやはりよく見ていなかったということでの
事故なんでしょう。
毎日のニュースの一文に人の人生が大きく変わるようなことがさらりと書かれております。
そんな一文で私が感じたことを書いています。勝手な解釈でもしかしたら
不愉快に思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。ごめんなさい。
ただ子どもが巻き込まれる事故や事件は私たち保護者が少し気を付ければ減らすことができる
かもしれないとも思っております。だからこそ注意喚起したいという意味をこめて
ニュースをピックアップしています。
地元では、高級車での送迎が多い幼稚園としてココ有名です。保育園・幼稚園はなるべく徒歩か自転車で通園する・それが可能な距離の園をなるべく選ぶほうが良いと思います。2歳児はハーネスをつけた上で手をつなぐのが一番確実です、特に人ごみや車の多いところでは。危険な行為について、おとなしい子やあまり活動的でない子なら言いきかせれば聞いてくれますが、それでも突発的にヒヤッとするようなことをするのがこの年頃の子ですので・・・