スポンサーCMなしの「明日ママがいない」やフジテレビがひどい件
日本テレビの大久保好男社長は1月27日の定例会見で、ドラマ「明日ママがいない」について
「抗議や申し入れは重く受け止めるが、最後まで見ていただければ私たちの意図が
理解していただける」として、予定通り全9話を放送する意向を明らかにした。
しかし、第2話まではCMを流していたスポンサー3社(三菱地所、花王、小林製薬)も
1月29日の第3話よりACジャパンの公共広告に差し替え、CM放送は取りやめることにした。
スポンサー全8社がCMを流さない異例の事態となった。
【ネタ元 共同通信2014/01/27 21:23 】
スポンサーは最初に広告料を払っているからこういった場合はどうなるのか?
CMも流せないような番組を作ったとして、損害賠償なんてことはないのか。
各社1,2回のCMしか流せなかったのに、全9話分の広告料金を取られたということで
あれば、クレームも来るだろう。
このドラマは、本当に何か訴えたいものがあって制作したドラマなのだろうか。
それにしてはあまりにも現実とかけ離れた内容だという指摘がある。
取材が足りないと。施設出身のボクサーが言っていたが、一緒に生活している友達の過去を
知ることもなかったし、だいたいお互い過去についてはそっとしており、語ることもなかった。
そうだろう。それが普通。だから妙な脚色をしたドラマで演技の上手な子役を
使って泣かせようったってもうなんかしらけちゃうのだ。
最近テレビ局がなんとなく視聴者をバカにしているような気がするのは私だけ?
ビッグダディしかり、フジテレビの謹賀新年のポスターしかり。
今年年初めにゾ~っとしたこと。
テレビを見ている日本人は地獄に堕ちろってこと?
地獄でもテレビ見てろってこと?お前たちにはそれがお似合い!ぐらいの
勢いで描かれた特大の謹賀新年。一度みたらゾ~っとして忘れられない。
お正月にはあまりにもそぐわないポスターで、日本人なら、この絵を謹賀新年に
選ぶ意味がわからない。以前からフジテレビはボロボロの日の丸を掲げたりと
ひどいことばかりする放送局だけど。
テレビ局は視聴者をバカにするな!