USJが九州か沖縄に新設、名古屋にはレゴランド・ジャパン開業へ
2月20日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)が、関西以外の国内
やアジア新興国から候補地を絞り、同様のテーマパークを新設する方針を明らかに
した。国内の候補予定地としては、関東に東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)
があるため九州や沖縄などが有力と思われている。
また、アジアの中では「人口が多くて所得水準が上がってきている都市部」
台湾の台北、インドネシアのジャカルタ、インドのムンバイなどが候補地とみられる。
数年後に建設を開始し、東京オリンピックが開催される2020年までの開業を目指す。
【ネタ元 朝日新聞デジタル 2月20日(木)6時32分配信】
朝日新聞によると国内の用地はすでに1か所に絞られているという。
各社が書いているところを見ると、九州か沖縄だろう。
USJの来場者数が伸びたのは、東日本大震災の影響も
あると思う。昨年、2020年の東京オリンピックの誘致の話題が出だしたころから
東日本の放射能問題は忘れ去られるようになったが、
震災後から私たちの意識は西へ西へと向かっていたと思う。
テーマパークなら千葉のディズニーランドより
大阪のユニバーサルスタジオジャパン、
野菜は東北産より九州産だと。
だからUSJがテーマパークを新設するなら東北はないと思うのだ。
名古屋には今年夏から着工予定で大きなレゴ(LEGO)のテーマパーク、
「レゴランド・ジャパン」が作られる。場所は、名古屋市港区金城ふ頭の
約13haの敷地。工事は2期に分けられ、第1期工事で2016年
の開業を目指す。また、開業後の2019年より第2期工事を開始、2021年に
この2期工事による拡張工事を完了させるという。
テーマパークができるのはとても楽しみではあるけれど、
2020年の東京五輪の為の選手村などの設営や首都圏交通網の整理などを
考えると、こんなにも大きな工事が各地で行われるということに不安を
感じてしまう。