前川喜平氏の人望の前に腐臭のする安倍政権の醜さが際立つ
5月26日、国会では(衆議院文部科学委員会)なんと、朝日新聞が資料として拒否されるという自体が起こったという。
民進党今井正人議員が委員会の審議の資料として、朝日新聞の前川喜平氏の記事を持ち込もうとしたところ、審議前の理事会で拒否されたらしい。全国紙が資料として拒否されるなんておかしすぎる。御用の読売新聞しかダメってことか?本当に安倍政権は暴政が過ぎる。
自分たちの都合の悪いことは、国会に持ち込ませないというやり方をなぜ認めてしまっているのか?新聞すらダメなら参考人として前川氏を招致することなどはもってのほかということだろう。そして官邸や菅さんがしていることは、前川氏の発言を軽くみせようと相手を攻撃して貶めようとする品位に欠ける行為。
まったく安倍政権は国会と国民をバカにしていると思う。
前川喜平氏の人柄を表す文章がネットで話題になっていた。今年1月に朝日新聞が報じていたもの。
【スガの印象操作のひどさ】スガとゴミ売新聞の前川氏への個人攻撃は目に余るものがあります。前川氏の事務次官辞任時に全職員に送ったメールです。その内容は、スガの印象操作とは逆です。こうあってほしいと思う文科省の姿だと思います。是非一読を。https://t.co/zsntvOQzmg
— 金子勝 (@masaru_kaneko) 2017年5月26日
【やっぱり本当だ】野党は前川氏の証人喚問と集中審議を要求したが、安倍首相が出席する集中審議も要求したが、自民党は証人喚問を拒否し、集中審議は「即答できない」と回答。昭恵夫人についで前川前事務次官にもしゃべらせない。真実ほど隠したがる。https://t.co/jcVzXxpYwZ — 金子勝 (@masaru_kaneko) 2017年5月26日
金子勝さんのいうことは本当にごもっとも!!である。 これは…ほんと、おかしいわ。↓
【バカの独裁ほど怖いものはない】何でも国会無視で閣議決定。国会答弁での安倍首相の「そもそも」発言について「首相が自ら辞書を引いて意味を調べたものではない」とする答弁書を閣議決定。ついでに「云々」も「でんでん」と読むと閣議決定したら。https://t.co/kcqiWUPPbe — 金子勝 (@masaru_kaneko) 2017年5月26日
やることが幼稚としかいいようがない。なんでも閣議決定すれば、全て自分たちが正しいということになると思っている政権の驕りもあるけど、こんな幼稚な話を閣議で決めないでほしい。もっと時間を割くべきことがあるだろう。腹立たしいし情けない。 他人に厳しく自分には相当甘い安倍首相。ここまで権力にしがみついていること自体おかしいし。
そんな人より前川喜平さんのような方に首相になっていただきたいとネットの声。
「気は優しくて力持ちの文科省に」次官、全職員へメール https://t.co/39Q781IveT
辞職承認の辞令を受け取った日のメールの文言からは、菅の云う「地位に連綿としがみつく」気配は微塵も無い。
むしろ、こういう人物こそが首相にふさわしいとさえ感じるほど潔く思慮深い。— 東京舟人 (@funabito_tokyo) 2017年5月26日
「気は優しくて力持ちの文科省に」次官、全職員へメール https://t.co/39Q781IveT
辞職承認の辞令を受け取った日のメールの文言からは、菅の云う「地位に連綿としがみつく」気配は微塵も無い。
むしろ、こういう人物こそが首相にふさわしいとさえ感じるほど潔く思慮深い。— 東京舟人 (@funabito_tokyo) 2017年5月26日
「気は優しくて力持ちの文科省に」次官、全職員へメール https://t.co/39Q781IveT 辞職承認の辞令を受け取った日のメールの文言からは、菅の云う「地位に連綿としがみつく」気配は微塵も無い。 むしろ、こういう人物こそが首相にふさわしいとさえ感じるほど潔く思慮深い。 — 東京舟人 (@funabito_tokyo) 2017年5月26日
前川喜平さんブログ 【 騎兵隊、前へ!】をもっと前に読んでいたら お人柄と崇高さがわかったのにゴメンナサイ(涙) 私の過去の発信 撤回! 知らなかった(涙) 官僚の異端児 部下に慕われていた 狂暴な安倍晋三どもにあがらって的にかけられたのも 知らなかった(涙) ゴメンナサイ! https://t.co/7SKE3YxdLZ — 弥勒 (@1964ledzeppelin) 2017年5月26日
週間新潮読むと、その辞任のきっかけとなった天下り(吉田高等教育局長の早稲田大学への再就職)は、吉田局長が加計の獣医学部新設に強硬に反対したことがきっかけだったという見方が書いてありますね。 https://t.co/zReAWY8WS2
— kentarotakahashi (@kentarotakahash) 2017年5月25日
下記のリンクは、2005年に書かれた記事であるが、前川氏の人となりを表している。もともと改革の人であった。さらに、なんとか世の中をよくしたいという熱い思いのある人であることがわかる。腐臭のする安倍内閣の面々とは全く違う人望の厚い人であることがわかる。10年以上前の2005年の時期からもうすでに前川喜平氏は改革の人であった。映画の主人公になりそうな人である。腐臭のする政権と闘う勇気と清廉な感じは、テレビの画面からも伝わってきた。本当にこういう人に日本の首相になってもらいたい。
タグ:前川喜平