安倍首相の今年の漢字に異議あり!「挑」じゃなくて「逃」でしょ。
今年2017年を漢字一文字で表すなら…清水寺での公表、今年は「北」だった。北朝鮮を意識したものなんだろうけどね。なんか足りないような気がするなあ。
毎日新聞の記事に書かれていた安倍首相と菅官房長官の選ぶ今年の一文字にあきれてしまった。
安倍首相が「挑」、菅官房長官が「安」らしい。
安倍首相は何に挑んだのだろう。記事内では
「少子高齢化という大きな壁に挑む挑戦をスタートし、北朝鮮の脅威に国際社会とともに挑む1年だった。この国難に挑む総選挙に挑んだ年でもあった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171212-00000086-mai-pol 毎日新聞12/12(火) 19:23配信
へえー、ツッコミどころ満載の発言をされているではないか。「少子高齢化への挑戦?」…って選挙で公約にしていたけれど、無償化とはいかなそうでバラマキに終わりそうな幼児教育の話?
「北朝鮮の脅威に国際社会と共に挑む」って…北朝鮮と対話しないで「圧力」ばかりを言っているうちに拉致被害者の家族たちは高齢で亡くなってしまっていることはどう考えているんだろう。こちらが話し合いを持とうとしないなら、拉致被害者の家族を帰国させるなんてできないだろうに。いいときだけ「拉致被害者」という言葉を利用しないで、家族の年月の重さを安倍首相は重く考えるべきだわ。
さらにこの前、アメリカから武器を買わされたおかげで、なんと防衛費の予算が5兆2000億円と過去最高を記録しているという。イージスアショアとか1基800億円だって。でもこちらから迎撃とはいえ、打っちゃったら戦争開始になるわけでしょう。その辺の話はどうなっているんだろう。日本は戦争放棄を決めた国であったのに、武力装備にそんなにお金使うことは事後承諾でいいのだろうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171210-00156038-hbolz-soci Harbor Business Online 12/10(日) 8:50配信
「国難に挑む総選挙」って…自分で森友、加計学園問題の追及から逃げようとして、解散しただけの総選挙でしょうに。
今年の安倍首相の漢字は「挑」ではなく、ヘン違いの「逃」じゃない?!
菅官房長官の一文字はある意味あっている。「安全安心の『安』」ということだが、安倍首相の一文字でもあるからね。
一年中、安倍首相が話題になった年であり、この人の周りが常に騒がしいというか疑惑が多い一年だった。まだ終わってないけど。
「安」は「逃」ないように、「挑」という一字を上げるなら、全ての説明責任を果たして下さい!