2017年何かがおかしい日本の姿。テレビは森友加計問題特集を。
気づけば、2017年ももうあと1週間くらいしかない。安倍首相は「改憲」とか言い出してるけど、すっかり選挙で禊が終わったとでも思っているのだろうか。森友加計学園問題の丁寧な説明とやらもしていただいていない。国民の7割以上が全く納得していない。
そして森友学園の値引きは国の方が主導していたことがわかったというし。
なぜ、逃亡もしない籠池元理事長夫妻を8月末から4か月も勾留しつづけるのか?
権力に逆らうとこうなるという見せしめなのか?
まあ続々と出てくる出てくる、安倍首相のお友達が優遇されているという話。日刊ゲンダイが「ジャパンライフ」というマルチ商法の会社の話を記事にしている。
本当にウーマンラッシュアワーさんの言う通り、朝から晩まで芸能ニュースばっかりやってないで、テレビは政治的な問題にも切り込んでほしいわ。このところ、相撲協会の話か、誰かが不倫した話ばっかり特集でつまらん。
あと「日本はすごいよ」というテーマのバラエティ番組が多くてなんだか気持ち悪い。
「日本はいい国、凄い国」という刷り込み番組のせいで日本人の感性が鈍るというのかなあ。「いい国なんだからいまのままでいいわ」ということになり、体制に反対する者が出てこないようにしているのか。外国人からみた日本の良いところばかりを取り上げたり、日本を探したりと「日本押し」がここ数年ひどいような気がするけど。これも戦前回帰の新たなる形なのだろうか。
現政権に対して堂々と1面で森友学園問題をつきつける東京新聞のような、世論を動かせるくらいの気迫を持って政治的な特集を組める地上波のテレビ局はないものか。ウーマンラッシアワーさんという漫才コンビに危険な部分を押し付けて、自分たちは安泰な場所に居るテレビ局の在り方は疑問。マスコミが政権批判を鋭く行うことができないということも、政治が腐敗する一因になっていないか。
いい加減、お友達優遇政策をやめてほしいわ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/219964
⬇︎望月記者の記事✨
東京新聞:「森友」国有地 売却協議の詳細判明 「9メートルまでごみ混在、虚偽にならぬ」https://t.co/cFrjbuqEwe「工事業者は…虚偽報告の責任を問われかねないと懸念。これに対し、国側は「九㍍までの範囲でごみが混在」しているとの表現なら、虚偽にならないと説得」アウト pic.twitter.com/DAoWNuHYOp
— rima (@risa_mama117) 2017年12月19日
「改憲を発議する権限は国会にある…首相の都合で決めていいものではない…憲法は国家権力の行使を制限し、国民の人権を保障する規範である。その基本を踏みはずすような改憲は許されない…山積する政治課題の中で、限られたエネルギーを改憲に注ぐ必然性が本当にあるのか」https://t.co/6XC9ynctXM
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2017年12月20日
安倍首相と会食・ゴルフをした財界人たち(2017年)…週刊朝日最新号「安倍首相の財界人脈研究」より。記事本文には、東京地検特捜部が切り込んだスパコン詐欺、リニア談合で見え隠れする名も多く登場し興味深い。一読の価値。 pic.twitter.com/RLwLv0bLlN
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2017年12月20日
アメリカでは「家庭で政治の話はしてはいけない」って言われるぐらい熱くなって大げんかになる。それぐらい社会問題が身近。その家庭や友達との日常会話の共感をコメディアンが代弁する。だから欧米では流行る。この国では権力を叩くより、インスタ映えの話か不倫や相撲取りを叩いてるほうが流行る。
— 村本大輔(ウーマンラッシュアワー) (@WRHMURAMOTO) 2017年12月20日